
DIYってどういう意味なの?

自分のイスをつくったり、オリジナルの棚をつくったり、 いろんな工作って楽しいよね! ここでは、夏休みの自由工作にもできそうなDIYを紹介するので、ぜひ挑戦してみてね。
自分でいろんな物をつくること。
DoIt Yourself(自分自身でやる)の頭文字だよ。
楽しいDIYにチャレンジしよう!
材料の木材や必要な道具は、近くのホームセンターで用意できます。お父さんやお母さんと一緒につくってみよう。

必要な道具 | 鉛筆・定規・のこぎり |
---|

▲ 材料の木材から、必要なパーツができるように考えて線を引き、のこぎりで切っていく
必要な道具 | はけ・塗料 |
---|

▲ パーツに塗料(顔料)を塗って、美しさや耐久性を高める
必要な道具 | とんかち・くぎ・(ドライバー・ネジ) |
---|

◀ 各パーツをくぎやネジで組み立てていく

▶ 子ども用チェア
自分のイスは自分で作っちゃおう!カラーもサイズもイメージ通りにできるよ


◀ ツールボックス
DIY用の工具入れ、おもちゃ入れ、宝物入れなど、いろいろ使えるボックスだよ
▶ 壁掛けラック
お気に入りの小物や、お出かけグッズなどを置いておける便利なラック


◀ ガーデンラック
屋外用の塗料を塗れば、耐水性が高くなるよ。お庭のアクセントになるね
▶ ウッドボックス
好きな色で仕上げたり、絵や模様を入れたり。使い方もアイデア次第だね

すてき!世界にひとつだけのオリジナルね!

使ってみたい! 電動工具&DIY工具セット!
DIYは、電動工具を使えばずっと早く楽にできてしまいます。DIYの世界が大きく広がる工具ですが、使い方を誤るとケガをするおそれもあります。必ずお家の人と一緒に扱うようにしましょう。

▲ インパクトドライバー
ネジのしめ付けが早くできるよ

▲ ドリルドライバー
回転の強さを調節できるよ

▲ 電動のこぎり
取り扱いは要注意だよ
▲ 電動ジグソー
曲線切りもできるんだ
▲ 電動サンダー
サンドペーパーをセットして表面をなめらかにする
▲ DIY工具セット
かなづち、ドライバー、ペンチなど、必須の工具が揃ったセット
かっこいい工具がいっぱいだ!

夏休みの自由工作用の素材を探そう!
ホームセンターには、DIYの道具の他、日用品、インテリア用品、ペット関連用品、園芸用品、レジャー用品、文具など、さまざまな品物が並んでいます。なかにはペットの病院や、DIY教室を開いているお店もあります。各お店で面白い発見があるでしょう。

▲ 大きなホームセンターになると、10万点もの商品が並んでいるところもあるんだって

▲ お客さんが自由に使える工作室や、木材の加工をしてくれるコーナーを設置しているお店もあるよ。

▲ DIY教室では、工作の仕方や道具の使い方を教えてくれるよ
オリジナルの商品開発にも力を入れています
DCMサンワ柏店 古枝恭介さん
ホームセンターでは、オリジナル商品もいろいろ開発されています。例えば、初めて使う人から上級者まで、いろいろな人に使っていただける「電動工具シリーズ」があります。商品開発チームには、常にお客さんの視点に立って考えることが求められています。こうして、お客さんに喜んでもらえる商品が生まれるのです。
自分で何かをつくる楽しみや喜びを、ぜひ感じてもらいたいです。

※DCMホールディングスのグループは、地域別にDCMカーマ、DCMダイキ、DCMホーマック、DCMサンワ、DCMくろがねや、ケーヨーD2という店名で営業をしています。