海底の地形、正確にわかっているのは、何パーセント?

日本財団

地球の海底地形は、まだよくわかっていない部分がほとんど。そんな海底地形を調べるプロジェクトを進めている日本財団に、話を聞きました。

なんと、たったの15%程度!
火星の地形よりも、わかっていないんだよ。

地球の表面の7割を占める海。しかし、海底の正確な地形は、たったの約15%しかわかっていません。火星の地形が、すでに100%わかっていることを考えると、この数字は驚きですね。
もし海水を全部抜いて海底散歩ができたら、わたしたちの目の前には、富士山よりも大きい火山や、深さ1万メートルを超える谷が現れます。わたしたちの地球には、まだまだ知らない世界が残されているのです。

海底地形は、山あり、谷あり!

海底地形は、山あり、谷あり!

※海底のイメージ図。実際の地形とは異なります。

大陸棚

大陸のまわりにある、水深200メートルまでのゆるやかに傾斜した部分。太陽の光が届き、栄養分も豊富なので、魚やサンゴ、海藻など、多くの生き物が暮らしている。

大陸棚

大陸斜面

大陸棚が終わるところから、深海底に向かう、やや急な斜面。

大陸斜面

海溝・トラフ

海底には、深い谷のような溝もある。6000メートル以上の深さがあるものを「海溝」、それより浅い溝を「トラフ」と呼ぶ。世界一深いマリアナ海溝は、1万920メートルもの深さ。富士山の高さは3776メートルなので、およそ三つ分を並べたほどの深さだ。

海溝・トラフ
マリアナ海溝

深海底

深さ2000メートルより深い海底。海底の約80パーセントは、この深海底が占める。平坦な深海底は、「大洋底」とも呼ばれる。

深海底

中央海嶺

海山が連なったものを「海嶺」という。大西洋や東太平洋など、大洋の中央部には、巨大な山脈のような海嶺があり、「中央海嶺」と呼ばれている。

中央海嶺

海山

海底には、マグマが吹き出してできた火山がたくさんある。近年、日本の近くの海に、世界一の火山が発見された。タム山塊と名付けられたその火山は、なんと、日本の本州よりも大きいそうだ。

海山
世界最大の火山

世界一の火山は、海底
にあるんだって!

hinata

どうやって海底の地形を調べるの?

海底の深さは音波で調べる!

海底の深さは音波で調べる!

マルチビーム測探機

いくつもの音波のビームを同時に出せるマルチビーム。幅広い範囲の地形を正確に測れる。

ロボット潜水艇

音波のビームを出しながら、自動運転で進むことができる、無人の探査機。深い海を調べるときに、大活躍する。

現在、海底の地形は、音波を使って調べています。まず、船などから音波のビームを海底に向かって発射します。そして、ビームが海底に到達して、はねかえってくるまでの時間を計ります。音波が海の中を進む速さはわかっているので、はねかえってくる時間から海の深さを知ることができます。

昔は、こうやって調べていた!

昔から、海の深さを知ることは、船が安全に航海するためにとても重要でした。昔は、ロープの先におもりを付けたものを船から下ろして、海の深さや底のようすを調べていました。

昔は、こうやって調べていた!

グリースは、のりのように粘着性のある樹脂。付いたもので、海底のようすがわかる

位置はGPSでわかる!

陸から離れた海の上にいても、船の位置は、GPS(全地球測位システム)によって知ることができます。GPSは、人工衛星から送られてくる電波で位置を知ることができるシステムで、カーナビゲーションシステムなどでも使われています。

GPS
矢印
海底の3D地図
yui

うわあ、海の中を冒険
しているみたい!

深さ位置のデータを合
わせれば、海底の地形が
わかるケモ。

kemonon

海底地形の100%解明を目指します!

答えてくれた人

日本財団 ソーシャルイノベーション本部
海洋事業部 長谷部真央さん

日本財団が進めている「NF-GEBCO Seabed2030」は、2030年までに海底地形の100%解明を目指すプロジェクトです。海底地形がわかると、船や潜水艦が安全に航行できるのはもちろん、海底資源を見つけるのにも役立ちますし、変わった地形があれば、そこに新種の生き物が見つかるかもしれません。津波の進路は海底地形によって予想できるので、被災者を減らすこともできるでしょう。
まずは、世界中の研究所や企業、政府機関などに働きかけて、バラバラに持っている海底地形のデータを集めることからはじめています。それでもわからない部分については、船を出して、自ら地形を調べていきます。海底地形の解明は、人類の未来に貢献できるプロジェクト。だから、国や分野の垣根を越えて、たくさんの人たちが協力してくれているんですよ。

海底地形を知ることは、人
類共通の夢。とてもロマン
のあるプロジェクトです。

日本財団 長谷部真央さん