
野菜をおいしく手軽に食べるには?

「健康のために野菜をたくさん食べなさい!」と言われたことはありませんか? 手軽においしく野菜をとる方法を、「ニッポンの野菜不足をゼロにする」を目指すカゴメに教えてもらいました。
野菜が入ったミックスジュースなど、いろんな野菜の食べ方があるよ。
野菜は太陽と大地の恩恵をたっぷり受けて育つから、体を元気にしてくれる要素がたっぷり。カゴメの「野菜生活100」は、野菜をみんなにおいしくもっと手軽にとってほしいという思いから誕生しました。


にんじん

ピーマン

大根

小松菜

ほうれん草

白菜

ケール

アスパラガス

セロリ

ブロッコリー

赤じそ

プチヴェール

紫キャベツ

レタス

かぼちゃ

ビート

キャベツ

りんご

たまねぎ

パセリ

オレンジ

クレソン

レモン

1本の中に、こんなにたくさんの種類の野菜や果物が詰まっているよ!
野菜は太陽と大地の恵みだよ!
「野菜生活100オリジナル」ができるまでを見ていきましょう。
畑は第一の工場!

「野菜生活100」を作るための主原料となるニンジンを、一から専用農場で育てます。厳選した原材料を使用することで、独特のにおいの成分を、99%もカットできます。

素材を厳選し、洗浄

原料をよく洗います。たくさんある原料も、一つ一つ、厳選された素材が使われます。

優しくしぼってジュースに

収穫された原料を、優しく砕いてしぼり、それぞれジュースにします。この工程がていねいかどうかで、味や栄養価が変わってくるんですよ。

冷凍保存して輸送

低温濃縮などで水分を減らし、加熱殺菌。加熱時間を少なくすることで、野菜の風味を守ります。おいしさを逃さないよう冷凍保存してミックスジュースを作る工場に運びます。

絶妙の配合でおいしい!!

23種類のジュースを、素材のおいしさを最大限に引き出す配合でブレンドします。おいしさのチェックも忘れません。


パッケージに入れてみんなの食卓へ!

楽しくおいしく、野菜を食べよう
野菜は健康に過ごすために、大切な栄養素がたくさん入っています。小学校4年生以上で食べてほしい野菜は、毎日350gと言われています(※)。でも、サラダだけでそれだけの野菜を食べるのは大変。カゴメは、おいしく楽しく毎日野菜を食べられるように、さまざまな提案をしています。
※厚生労働省が推奨する「4 つの食品群年齢別・性別・生活活動強度別食品構成」/身体活動レベルⅡ(ふつう) から

※左のお皿が1日の摂取量350g、右が1食あたりの目安量120gを生の野菜で置き換えたものになります。


野菜の栄養素を直接摂取できる

かさが多いので一度にたくさんの種類や量が食べられない


おいしくなる

かさが減ってたくさん食べられる

調理に手間がかかる

一部の栄養素は失われる


手軽にたくさんの種類の野菜がとれる

いつでもどこでも野菜をとることができる

ジュースにすることで吸収しやすくなる栄養素もある

一部の栄養素は失われる
いろんな食べ方があるんだね!

野菜のおいしさを届けます
カゴメ株式会社 広告部 関根理央さん
カゴメは、野菜をおいしく、手軽に、たくさん食べることができるよう、生鮮野菜、ジュース・調味料、冷凍素材、サプリメントなど、たくさんの製品を作っています。私は広告部で、たくさんおいしくいただける料理のレシピや、毎日を元気に過ごすためにどうやって野菜を上手に食べたらいいかなど、野菜にまつわるさまざま情報をわかりやすくご紹介しています。
私の目標は、自然の恵みを生かした商品や情報をお届けすることで、皆さんやご家族の笑顔や健康に貢献できること。今回紹介した「野菜生活100」は、特に野菜が苦手な子どもにも飲んでもらって「野菜好き」の第一歩になってほしい、という思いでお届けしています。みなさんも、自然の恵みである野菜をおいしく楽しく食べて、毎日元気に過ごしてください。
「野菜不足をゼロにする」を目標にしています!


▲カゴメトマトジュースができるまでをVR体験できる動画も配信中! ぜひ見てみてね!