織田信長が、ここぞというときに食べていたものは?

株式会社永谷園

日本独自の食文化である「お茶づけ」は、どのくらい昔からあるのでしょうか? お茶づけの歴史や魅力を、永谷園に教えてもらいました。

  • お茶づけの仕事
  • 商品開発の仕事
  • お茶を生かす仕事

織田信長は出陣などここぞというときに、お茶づけのルーツである「湯漬け」を食べていたといわれています。

お茶づけのルーツは、ご飯に水をかけた「水飯」や、お湯をかけた「湯漬け」とされています。戦国時代の武将・織田信長は、桶狭間の戦いや、斎藤道三との初対面の前など、ここぞというときに必ず「湯漬け」を食べたといわれています。
当時の日本では、強飯という硬いご飯が食べられていました。ご飯をおいしく食べるために、昔から工夫をしていたんですね。

平安時代
お茶づけは、日本で生まれた独自の食文化です

お茶づけは、日本で生まれた独自の食文化です

お茶づけの歴史

平安時代

清少納言の『枕草子』など、平安時代の文献にはすでに「湯漬け」という言葉が出てきます。

清少納言

※「男が酔っ払って仕方なく家に泊めたとしても、私だったら湯漬けさえ食べさせるつもりはありません」

鎌倉時代

戦時中に武士が食べる簡単な食事として、また飢えや寒さをしのぐために湯漬けが食べられた。

室町時代

室町幕府8代将軍の足利義政は、お酒に酔ったときはいつも湯漬けを好んで食べていた。

足利義政

お茶づけが誕生!

茶道が発達した室町時代後期に、お茶づけがついに誕生。

江戸時代

煎茶が誕生!

江戸時代中期、永谷園の先祖である永谷宗円が、「煎茶」の製法を完成させた。この頃から、お茶づけが庶民にも浸透

永谷宗円
明治

料亭が料理のひとつとしてお茶づけを提供。

昭和

1952年「お茶づけ海苔」が誕生!

永谷園創業者である永谷嘉男が、父とともに「お茶づけ海苔」を開発。ご飯にお湯を注ぐだけでおいしいお茶づけが食べられることで、大ヒット商品に。

永谷嘉男
現在

世代を超えて愛される国民食に!

教えて、永谷宗円さん!
  • 江戸時代に煎茶ができるまでは、どんなお茶が飲まれていたの?
  • 抹茶は高級品なので、庶民は「煎じ茶」を飲んでいました。赤黒い色で、香りも味も薄い粗末なお茶です。古いお茶の葉も使って、灰汁で煮て粗く揉み、自然に乾燥させたものでした。
  • 煎茶はどんなふうに作られたお茶なの?
  • 新しいお茶の葉だけを摘んで、それを蒸して、乾燥炉の上で指で揉みながら乾燥させたものです。これまでにない美しい緑色で、香りも良く、甘みのあるおいしいお茶になりました。

いま飲んでいるおいしいお茶は、永谷宗円さんが発明したのね!

ユイ

「お茶づけ海苔」は何からできているの?

お茶づけ海苔

海苔

お湯をかけても溶けにくく、風味のある深緑色の海苔がお茶づけ向き!永谷園は全国の生産地から直接海苔を購入しているよ

溶けやすい海苔
溶けやすい海苔
溶けにくい海苔
溶けにくい海苔

あられ

もち米をついて焼いたもの。昔は、海苔が湿気てしまうのを防ぐ吸湿剤にもなっていた。

松葉あられ
松葉あられ

お茶づけ海苔にはコレ

ぶぶあられ
ぶぶあられ

さけ茶づけ、梅干茶づけなどにはコレ

抹茶

全国から届く抹茶の品質をチェックして、鮮やかな緑色で風味の良いものを使用!

抹茶

調味玉

食塩、砂糖、抹茶、昆布粉、うまみ調味料を練って粒にし乾燥させたもの。

調味玉

配合

具材は海苔とあられ。味付けは調味玉のみと、とてもシンプル。60年以上、この味わいを守っているよ。

配合

お湯じゃなくてもいいの?

お茶づけには、熱いお湯をかけて食べた方がいいと思ってる? 実は、少しぬるめのお湯や、冷たいお水でもおいしく食べられるよ。

冷たい水をかけてもおいしい?

お茶づけは、朝ご飯にぴったりなんですよ!

答えてくれた人

株式会社永谷園 マーケティング本部 商品開発戦略部
小川菜穂さん

「お茶づけ」は、夜に少しお腹がすいたときなどに食べられるイメージがあると思いますが、一番食べられているのは、なんと朝。朝ご飯は、学校で勉強や運動を頑張るためにも大事ですよね。そんな朝には、お米がしっかり食べられる「お茶づけ」がおすすめ! お茶とあられの香りが食欲をそそり、眠くてボーっとしている朝にぴったりです。
忙しい朝でも、お茶づけの上に鮭や目玉焼きをのせたら、栄養たっぷりおいしく食べられます。皆さんもお茶づけを食べて、一日のスタートを元気に切ってください!


永谷園のお茶づけのおまけ「東海道五拾三次」のカード

永谷園のお茶づけのおまけ「東海道五拾三次」のカード

ハムとチーズでリゾット風茶づけ

ハムとチーズでリゾット風茶づけ

おひさま茶づけ

おひさま茶づけ

卵納豆茶づけ

卵納豆茶づけ

ハムやチーズをのせたら、ちょっぴり洋風になるよ!

答えてくれた人