
著作権ってなぁに?

わたしたちを勇気づけたり楽しい気分にしてくれる音楽は、とても身近な存在です。その音楽は「著作権」というルールで守られています。では著作権っていったい何でしょう? 日本レコード協会に教えてもらったよ。
著作権は、音楽や小説などの作品をつくった人たちのため、そして未来の作品を守るために必要なルールです。
音楽や小説などの作品(コンテンツ)や、それをつくった人たちは、「著作権」というルールによって守られています。そのルールによって、他の人が自分のつくった作品を使うことを許すことも、やめさせることもできます。
音楽ができてから楽しめるまで

わたしたちは、音楽CDや配信音楽を、CDショップやインターネットの配信サイトでお金を払って購入します。このお金は、音楽づくりに関わるさまざまな人たちの収入となります。そしてその収入をもとに、新しい音楽がつくられます。このしくみを「ハッピーミュージックサイクル」とよんでいます。 勝手に音楽がコピーされたり、違法にダウンロードされたりしたら……時間と情熱をかけて音楽を生みだした人たちは収入が得られず、新しい音楽をつくることが難しくなり、音楽が生まれない世の中になってしまいます。これからも、いい音楽がたくさん生まれるよう、ルールを守って音楽を楽しみましょう!
曲をつくる

作詞家と作曲家に依頼して歌詞と曲をつくる
演奏して録音する

ミュージシャンの伴奏に合わせて歌手が歌う

歌手とミュージシャンが演奏したそれぞれの音をエンジニアが調整して一つにまとめる
商品にして売り出す

販売する

販売店や配信サイトで音楽を販売する
購入して楽しむ

音楽を購入して楽しむ
曲をつくる
たくさんの人たちの努力のおかげで、音楽は身近に楽しめるんだね!

これやっていいのかな?

ネット上にアップロードされている音楽は、どれでもダウンロードしていいの?
違法にアップロードされた音楽だと知っていてダウンロードしちゃダメ!

自分で買ったCDをコピーして家族以外の人にプレゼントしてもいい?
自分で購入したCDでも、無断でコピーして他人にあげたり売ったりしちゃダメ!

好きな音楽をインターネットで公開したいんだけど……。
他人がつくった音楽を、無断でインターネットで公開しちゃダメ!

レンタル店から借りたCDをコピーすることは違法なの?
自分で聞くためにコピーすることは違法ではありません。
インターネットで安心して音楽を楽しむために
一般社団法人日本レコード協会
企画・広報部 松下結香子さん

▲エルマーク

▲エルマークから生まれたキャラクター、エルマーくん
このマークを見たことがありますか?これは「エルマーク」といって、音楽や映画などの配信コンテンツを正しく利用するためのマークです。パソコン、携帯電話、スマートフォンなどのWEBサイトトップページや、購入ボタンのあるページ、再生ページなどで見つけることができます。 このマークの表示があるサイトは、正規のコンテンツを扱っているので安心して利用できます。 インターネットで音楽や映画などを見たい! 聴きたい! と思ったら、このマークがあるかを確認してみてくださいね。
ルールを守って音楽を楽しみましょうね!
