
宅配便に出した荷物はどうやって届くの?

コンビニや自宅から出した宅配便は、早ければ次の日には、相手のところに届きます。どうやって届けているのでしょうか? 佐川急便が教えてくれました。
たくさんの機械や人の手を経て、届けられるよ。
荷物が届くまでを、
見てみよう!

1 荷物を預かります
コンビニや自宅、オフィスなど、さまざまな場所で、お客様の荷物を預かります。


セールスドライバー秘密道具
頼れる相棒! PDT
セールスドライバーが常に持っている端末はPDT(ポータブルデータターミナル)といって、最新のITの結晶。集荷した荷物のバーコードを読み取ったり、不在票を発行したりできます。出した荷物がどこにあるかを追跡することもできるんですよ。

軍手
滑りにくい特別な軍手。

ポーチ
お釣りや便利な道具が入っているよ。印鑑やメジャー、スマートフォンなども入ってる!


安全靴
つま先は鋼鉄製! 重い荷物から足を守るよ。
2 いったん営業所へ
最寄りの営業所にいったん集められ、仕分けされたあと、ハブセンターへ送られます。

長距離輸送には、大型トラックや
鉄道が使われるよ

3 ハブセンターで仕分け
バーコードを読み取って、自動的に荷物を仕分けています。仕分けられた荷物はベルトコンベヤーで、各地に向かうトラックへ!

1時間に3万個もの荷物を処理
する、高性能の自動仕分け
システムだよ!

ハブセンターは、全国に23カ所。ここに集められた荷物は、営業所向けに細かく仕分けされたあと、長距離トラックにのせられます。ハブセンターには、1日に10万個以上もの荷物が集まります。
4 お届け先の営業所
届いた荷物はさらに細かくエリアによって仕分けられ、トラックに積み込まれます。


セールスドライバーが自分で積み込むよ
5 お届け先へ
無事、お客様のところへ荷物が届きました!

佐川急便のシンボルは、荷物を運ぶ人を描いた「飛脚マーク」。お客様の荷物を「迅速・確実・丁寧」に運ぶ様子を示しているよ。
佐川急便が1年に取り扱う荷物は、12億個以上にもなるよ!

荷物は常に、位置を把握!
荷物が今どこにあるのかを調べられる貨物追跡システムも開発しています。預かった荷物につけられた番号で、その荷物がどこにあるのかが瞬時にわかります。

世界中で、さまざまな荷物を運ぶ
例えば海外の工場で物を作り、日本に輸入する場合も、原料やできた商品の輸送には、佐川急便が活躍します。できた商品に問題がないか検品したり、輸送で傷がつかないように梱包したり、日本に着いてから各店舗へ輸送するための伝票作成なども自分たちで行います。物流をトータルで支援する、お仕事なのです。


▲海外での検品や輸送の様子。佐川急便は世界で活躍しているよ
飛行機や列車を運ぶことも!?

▲博物館に展示物を運んだり、工場やオフィスに機械や重機を運び込むのも佐川急便の仕事です
専用トラックの秘密
佐川急便で使用するトラックは、宅配便業務に特化した、さまざまな秘密があります。クール便に使用されるクール専用車は、2度から10度、冷凍品は-18度以下で温度管理をし、輸送します。環境への取り組みとして、CNG(天然ガス)車、ハイブリッド車、電気自動車の導入も進めています。

▲クール便専用のトラック

▲ハイブリッド車。約640台が活躍中
お客様の「想い」も届けます
佐川急便株式会社 経営企画・広報部 山田侑輝さん
「こんにちは!佐川急便です!」
皆さんのお宅にも佐川急便が来たことはありませんか? 佐川急便では5万人の従業員が働いており、約2万5000台の車両を保有しています。トラックなどの車両だけでなく、鉄道、飛行機や船などのさまざまな輸送手段を使って、皆さんの手元に少しでも早く、そして確実にお荷物をお届けするため、がんばっています。私たちの仕事は、皆さんが快適に暮らすために、なくてはならないものなのです。
佐川急便が運ぶお荷物には、遠く離れたご家族に送るプレゼントなど、それぞれの「想い」が詰まっています。たくさんの「ありがとう」に出会えるとても素敵なお仕事です。その「想い」も無事にお届けするため、今日も佐川急便は走り続けます。
セールスドライバーがモデル
を務める「佐川男子」カレン
ダーも大人気です!
